豆腐よう作り方講座
手造りの豆腐ようです。
2年前の11月1日にブログで紹介していますが、
大きめの粒で豆腐ようを作りましたが、1年3ヶ月でやっと食べごろになりました。
当時は、小林製薬の紅麹問題で紅麹の使用をためらう時期でしたが、
問題成分に関係のない宮古島の紅麹を少し入れてみました。
写真で確認できるように、紅麹は増えずに、白い米麹に押されて、
色の広がりも無いのですが、味は極めてまろやかで、
良い仕上がりです。
私としては、2回目の手作りで、今回は塩を使わず、
久米島味噌と赤味噌をブレンドして使ってみました。
泡盛倶楽部のメンバーに豆腐用の完成と試食会を伝えると、
是非、豆腐ようの手作り講座をしたい!という事で、
今月の23日、なんと!私不在の元、講座の開催が決定されました。。。
私がいないのに、食べるのは食べて、手作り講座?と思ったのですが、
食べごろは決まっていますし、しょうがない・・・。
日曜に15時から、那覇市内の「カラカラとちぶぐぁー」
会員2000円、一般3000円となりました。定員20人。
残念ですが、感想は皆さんから、直接聞くしかないと思っております。
今が旬なので、仕方ないか・・・。
その日は、比嘉大吾の試合で東京に行ってますから、
参加が叶わず。
皆さん、よろしくお願いいたします。
関連記事