ボストン美術館

住職

2013年03月02日 22:00



骨董に興味をお持ちの方は、「なんでも鑑定団」が流行っているので、

ここ数年、増加していると思いますが、これほどまでとは・・・という話です。

場所は九州国立博物館!

ボストン博物館が所蔵する日本のお宝が展示されていました。

特別展となっており、沖縄県も後援しています。

内容は九州国立博物館のHPにありますが、

国宝級のお宝(軸、屏風絵、巻物、仏画など)が見れました。

海外に所蔵する美術に、日本人がこれほど興味を持っているのは、

更に驚きましたが、会場はすごい人。

駐車場に車を入れるのにも、30分ほど掛かりました。



人気の理由?

確かに尾形光琳は、国宝の「紅白梅図屏風」が有名で、

曽我蕭白も、TVの鑑定団で有名になった一人。

でも、そんな私のような?ミーハーな人達たちばかりでなく、

仏画に興味を持った、真面目な仏教関係者も多く含まれていたと思います。


自慢じゃないですが私は、光琳の屏風絵を、

東京の根津美術館まで見に行きました。

国宝は、熱海のMOA美術館にも見に行ってます。

半端なミーハーじゃないので、言いますが、これは見ておきたい絵ですね。

願わくば、ボストンでの再会を願います。


もちろん、酒の肴には最高の話題でして、

入場料(1500円)の分は、元を取らせてもらいます。


関連記事