2008年10月31日

vin de garde とは、



「ソムリエ」という漫画の一説です。

泡盛にもあるクース用の意味のワイン用語・・・。

ワインでは「ヴァン・ド・ギャルド」と呼ぶようです。

(vin de garde は、フランス語で、 「熟成しておいしくなるワイン」という意味。)

やはり、厚みのあるワインがエイジング効果で熟成し、まろやかになるところに目を付け、

はじめから作られたワインなんでしょう。

まさにクース用ですね。

泡盛の世界でも、今では飲みやすく変化したのですが、又、クースに目を向け逆戻り。

昔は、原料も支給、酒も効率よく造り、濾過も無く造られた泡盛ですが、

現代では、減圧蒸留や酵母の工夫など、飲みやすく変化して、

昔ながらのクース用からは、掛け離れた泡盛も多い・・・。

あらためて、「古酒造り用」の表示がされたのは、まさに温故知新ですね。

さて、ここ数年で泡盛に又注目が集まれば・・・期待!!
  


Posted by 住職 at 22:00Comments(3)洋酒

2008年10月30日

琉球泡盛倶楽部の設立



沖縄の伝統である琉球泡盛全般、古酒(クース)及び泡盛にかかわる文化についての知識を深め、
素晴らしい酒を尊び慈しんできた先人の心を継承し、後世へ伝えていく事を目的に「琉球泡盛倶楽部」を設立します。

私も参加しています。

この倶楽部の目的では、あえて泡盛と古酒(クース)を分けています。
泡盛の文化と、クースの文化は違う。
昔、琉球王朝や上流階級に受け継がれていたクース造りの文化が、
今では一般的な趣味として広がりつつあります。
でもクース造りは、奥が深い。
数百年受け継がれる文化なんですから・・・

来年春の設立総会に向け、呼び掛けをしています。
興味のある方、これから泡盛を学びたい方はごコメントください。

「琉球泡盛倶楽部」創立報告会
期日:11月2日(日)午後2時〜5時
場所:沖縄県建設会館(浦添市牧港5丁目6-8)
会費:3千円(懇親会費含む)

【式次第(予定)】
○ 琉球泡盛倶楽部設立主旨説明(約20分)
○ 仲村征幸氏トークショー「泡盛今昔」(約40分)
○ 懇親会(約1時間)
  


Posted by 住職 at 17:10Comments(3)泡盛

2008年10月29日

ステンレスタンク



産業祭で、もう一カ所、ステンレスタンクの販売が行われていました。

北谷町の北谷厨房設備。



90リットル(5斗)ですが、4万は安いですね。

横型の30リットルもおもしろい作りです。

展示品は、金具が真鍮だったり、プラスティックだったりと、酒質に不安な部品ですが、

注文で取り替えると言っていました。

(この部品を見たら、不安・・・)



古酒樽の400リットルは大型タンクです。

古酒樽の名前は、特許取得品で、自動熟成のシステムが組み込まれた商品。

値段が格段に高くなってました。

泡盛の熟成技術が、個人レベルになっているのを感じる商品です。

今後、この手の商品の進化が楽しみですね。
  


Posted by 住職 at 22:00Comments(1)酒器

2008年10月28日

日の目を見ない泡盛



日の目を見ないクースへ感謝したことがありますか?

泡盛の歴史500年余の内で、美味しく飲まれたクースがどれほどの割合か考えたとき、

かなりの量の泡盛(クース)が、飲まれずに処分されたと考えられます。

失敗したクース!・・・とされて、口にされなかったクースや料理酒に使われたのを考えると、悲しくなるんです。

そんな日の目を見なかったクースに感謝しながら、美味しいクースを飲むことができたら、

素晴らしいとは思いませんか?・・・どうでしょう。。

・・・・なんて考えたりして・・・


以前にも、出来の悪いクースの話をしたことがあります。

いみじくも、11月1日は、「泡盛の日」。

今回は土日なので泡盛鑑評会の発表も4日(火)となりました。

鑑評会の評価方は、悪い香りや味の減点方式。

悪いとされる泡盛の評価も、人間がする事。泡盛側には、「勝手に造って評価するな!」かもしれません・・・。

どんな一般酒でも、クースでも、美味しい泡盛には感謝しますが、

美味しくなくて日の目を見なかった出来の悪かったクースまで感謝したいですね。。

そんなクースに感謝するのも、この「泡盛の日」の心掛けとしたいものです。


クース造りに、失敗は付きもの。

戦後に個人の趣味として広がってきたクース造りは、誰もが失敗の繰り返しでした。

現実に私も、何斗か失敗しています。(とはいえ、捨ててはいませんよ。)

失敗と言うには早いかも知れませんが、甕から漏って無くなった酒は、飲みようもない・・・

天使の取り分のような泡盛も含め、日の目を見なかった泡盛の一部です。。

これにも感謝しながら、飲んでますよ・・・。

  


Posted by 住職 at 22:00Comments(3)泡盛

2008年10月27日

ビール

  

ビールの新商品の試飲は、いつも嫁さんと一緒です。

女性の方が鋭い感覚で香りを捉えて、この日も楽しい試飲でした。



ところで、ビールの缶の形状ですが、上下の隅が取られています。

上は、強度を増すために、段々が加工されていますが、

この工夫に気付いていますか?

おそらく、画期的な構造改革(政治か!)です。

天板のアルミ板は口の部分の構造上、アルミが厚くなっています。

この部分の面積を減らし、アルミ材の減量に成功した工夫なんです。



角のある缶と比べると、年間で数十万トンの材料代が浮くはずです。

コスト削減とエコを同時に行った最高の工夫ですが、

もっと宣伝してもらいたいですね。。  


Posted by 住職 at 22:00Comments(1)洋酒

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 19



3日間の産業祭を終え、ブログのレポートも楽しんで頂けましたでしょうか?

去年もこの時期に、細かな記事を載せてアクセス記録(1000件以上)をつくりましたが、

今年は更に記録路更新し1300件となりました。

ありがとう御座います。


さて、産業祭総評です。

ブログの趣旨に添って泡盛関連でマイナーなレポートばかりとなりましたが、

趣味のある方からは、高評頂いているようです。(恐縮)


今年の傾向としては、文中にもありましたように、

ブーム下火か、経済的影響か?・・・酒の売り上げ下降をたどる中、

我が泡盛業界も、リキュールや焼酎の開発に商売を広げた気がしました。(淋)

来年になれば、もっとはっきりすると思いますが、

梅酒などは、中央の流行りなので、ブーム的な流れとも感じつつ、

やはり本流の古酒の極めが進めば・・・と期待してる処です。

その古酒道につながる原酒商品や、タンクの開発などは、

これまでとは変わった一面でした。

来年、それらが泡盛のコーナーで話題となっていれば、新酒の売り上げも保てる!と確信します。


泡盛は焼酎とは違う・・・他の乙種との違いを押し出し、泡盛のブランド化を進める方法を考える・・・

最大のテーマですよ。

頑張ろ~!!!








  


Posted by 住職 at 23:09Comments(2)泡盛

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 18



北谷町のコーナーではなく、サブグランドの工業製品コーナーから、津嘉山ステンレスです。

泡盛のタンクが紹介されていました。

使い勝手の良い1斗タンクが、4万~6万円で購入できます。

ただ、1斗では有名処の作家物甕と値段が変わらず、どうしてもあちらと比較します。

タンクの魅力は、甕の場所に3倍の貯蔵。

2斗から3斗の実用に良い商品が有れば更に注目度が高そうです。。

商品のバリエーションは以下。



容量はすべて20リットル程度で、1斗以上は入ります。

値段の違いは、蓋の構造や胴体の加工法の違い。

一番安い商品は、蝶番(ちょうつがい)がなく、取り外せる蓋。



比べて、蓋がクルリとつながった構造は、手間が掛かっています。

鍵付きにできる構造の工夫や、締め付け金具もボタンを押して開ける特殊製品を使用。

子供が勝手に開けられません・・との説明でした。



一番高い商品は、本体隅の部分に注目すれば解りますが、

隅の加工が、一体化したきれいな仕上がり。。

小さな段差が有りません。

いずれも、口には実績のあるシリコンが使用され、価格のリーズナブルさが売りでした。

2番目3番目の商品には、勺もついて、中に落として置いても使えるステン製でした。(ちょっと魅力)


以前から、県下酒造所の大型泡盛タンクの製造で実績のある「津嘉山ステンレス」

最近では、断水もなく新築住宅にタンクの需要も減っており、住宅タンクの激減から受注も減少気味と聞きます。

しかし、個人の泡盛タンク(小型)はもっと早く手掛けて欲しかった・・・。

私的には、津嘉山さんには10年前にしてもしかった・・・との感想です。

実は、10年前に相談したことがありまして、「個人の小さなタンクは作ってません」と、

キッパリ断られたんです。

その後、津嘉山さんの紹介で、藤ステンレスさんとの付き合いが続いています。


わたしが、この産業祭で注目した商品の3つの内の1つは、このタンクです。

店舗用でも、扱いやすいリーズナブルな価格の容器。

甕では扱い難い泡盛は、瓶は場所を取るし・・・

タンクはこれから注目アップの、泡盛販売攻略のアイテムですよ。

実は私も4号タンク(150リットル)制作中です。

  


Posted by 住職 at 21:00Comments(1)酒器

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 17



泡盛紹介ですが、市町村コーナーから、金武町の崎山酒造です。

皆さん良く知っていて、赤松藤の酵母の原酒44度は直ぐに売り切れていました。

1000円という価格ですが、コレも祭価格にしては少し高めかな~。

でも珍しい物好きの沖縄県人に取っては、即買いの商品だったんでしょう・・・

崎山さん・・・早く例の商品もデビューさせて下さい。。  


Posted by 住職 at 10:00Comments(3)

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 16



こちらは、市町村のコーナーから、人気商品を紹介します。

久米島町のかまぼこは、700円の高級品ですが、

島から空輸して並ぶや否や、即完売の人気かまぼこ。

2日目は、試食も無かった・・・みたいな・・・



こちらは、KUMEソーダ・・・?

イエソーダのパクリ?・・・と思って、飲んでみると、海洋深層水使用のこだわり商品。

伊江島の松本さん(中小企業の共同コーナー)に聞くと、

ソーダでは、向こうが早い商品ですよ!・・・と、驚きのコメントでした。



うるま市からは、「はんたばる」の泰石酒造。

泡盛混和酒や日本酒もありました。

社長も自ら売り場に出られて販売していました。。

先月は見学でお世話になりましたし、今度は清酒の製造の見学をお願い致します・・・。



北谷の泡盛関連では、北谷本舗。

ブランドセミナーで紹介していた、ベトナム南蛮の甕商品が陳列されていました。

甕の商品では、直接ラベリングされた斬新さが印象的。

個人では難しいんですよね。。
  


Posted by 住職 at 09:30Comments(0)趣味

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 15



泡盛のコーナーの最後は、「残波」の比嘉酒造です。

こちらの限定は、5合壷の商品。

かわいくて、女性の評判は良さそうですが、

泡盛コーナーのお客の7割は男ですから・・・狙ってるほど評判は上がってないような・・・



ブログ友人のmineiさんも買っていましたね。。

今度、感想聞かせて下さい。。

  


Posted by 住職 at 09:00Comments(0)泡盛

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 14



泡盛関係が落ち着きましたので、他のコーナーからの紹介も行います。

こちらは、川沿いの「龍潭(りゅうたん)」ブースですが、(川側ではなく、サブグランド側の店舗)

豆腐ようは、モンドセレクションでいきなり最高金賞を受賞したことで有名。

最高金は、3回の金賞授賞後に与えられる栄誉有る賞ですが、1回目で最高金賞は、異例の授賞です。

3種類の味は、すべて最高金の対象と聞いています。

豆腐ようのファンは是非、会場で試食を・・・



龍潭では、ジーマミ豆腐(250円)も味の濃い焙煎豆使用の商品で、これもなかなか美味しい・・・

そして、変わったところでは、クーブイリチーやドゥルワカシーもありました

クーブは普通、ドゥルワカシーは、もう少し濃い味が私の好みでした。

各300円。。  


Posted by 住職 at 08:30Comments(1)グルメ

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 13



忘れていました・・・

忠孝の今回のアイディア商品ですが、

書家にボトル書き込みをして頂く・・・という試みがありました。

泡盛は昔からプレゼントにも使われます。

記念の酒、プレゼント向けに、記念に残るオリジナルの文字を書き込んでもらう・・・。

筆で書いたら、消えるのでは?・・の素人的な質問にも、

「特殊な加工で、消え難くできます!ニコニコ」の回答。

毎日、待ちが出ますよ・・・コレは・・・


大きな甕の商品は、サンドブラストで金色の文字に仕上げ、後日渡し・・・(Tシャツ付き)

1升壷や3合瓶には、その場で筆で書き込みます。

3合瓶は10年古酒で3800円なので、安いですよ。

60mlに換算すると400円切ってますから・・・  


Posted by 住職 at 07:30Comments(0)泡盛

2008年10月26日

2008沖縄の産業祭 12



石川酒造さんは、去年に引き続き格安の商品提供です。

価格としては、一番にファンを喜ばしてくれます。

南支(なんし)南蛮の甕入り泡盛も1斗入りで、シュロ巻きが3万、シュロ無しが2万5千円と格安。

泡盛の味的には、石川さんは30年の「沈黙」があるくらいなので、

深い熟成感で、ファンも多い商品。

泡盛好きには好まれる定番の味です。

ブースでは、比較的年数の浅いコンクール受賞酒で、味を確認下さい。

その味でも、全国のコンクールで最高ですから、予算が許せば甕をゲットです。



石川酒造は、県下で一番早くモロミ酢を造ったことで有名です。

モロミ酢も1200円と格安。

ここの商品を飲まずにモロミ酢は語れませんヨ!


その他、新酒の43度が1600円は、会場内で一番の安さです。
  


Posted by 住職 at 07:00Comments(2)泡盛

2008年10月25日

2008沖縄の産業祭 11



忠孝酒造所です。

今回はマンゴー酵母の忠孝原酒44度をはじめ、取り組みが奇抜に感じました。



今回とは言っても、数ヶ月でなせる事ではなく、日頃の取り組みも攻めてるんでしょうね。

翠古は古酒として、飲みやすさを増し、

甕の熟成古酒では、去年も知事賞を受賞しています。

今年も狙ってますね~・・・間違いなく!



マンゴー酵母ですが、バイオ時代ですから数種の菌を使い分けるのは、難しくないのでしょうか?

相手は菌ですから、考えるよりシビアな管理がされているのでは・・・今度聞いてみよう!!

忠孝さんは酵母菌を、酒造組合に分けてももらうことなく・・・自分で管理(培養)しています。

それも、既に独自の忠孝酵母を使っている・・・

それだけでも、忠孝ブランドの独自性が分かりますね。

次は何をしてくれるのかが楽しみです。。



3斗の甕です。

産業祭でしか見れない大きさですが、これも、かなりの挑戦です。

甕は大きくなると、製作から乾燥、窯詰めも難しくなります。

窯の中では、容量も使うのでリスクも高い。

守りに行くと作らない商品ですが、毎回出してます。


これからも忠孝は注目です。。  


Posted by 住職 at 18:30Comments(3)泡盛

2008年10月25日

2008沖縄の産業祭 10



60周年の多良川です。

「原点回帰」の挨拶文は感動です・・が、出品商品は変わってなかった・・・



ここにもリキュールが・・・



「いっしょにいい時」は、ここでしか買えない43度の多良川。

これも有名になりました。。



以前は3種類有った祭限定商品(2合瓶)ですが、商品のレパートリーが減ってる~!

1年の新酒が700円は、高めですね。

60周年ですから、思い切って格安価格を設定して頂きたかった。

それでも、買いましたよ。。(笑)


さっきの計算がここへ来て・・・役立ちます。

  


Posted by 住職 at 18:00Comments(0)泡盛