2023年11月26日

泡盛のテイスティング

泡盛のテイスティング

泡盛のテイスティング指標(netにて)が有りますが、

一般酒で示す各社泡盛の指標は好みを選ぶのに参考になります。

調べると、この手の図はいくつも出てきますが、比較軸もいろいろあるようです。

でも作成した皆さんは苦労して作っているはず・・・。


泡盛は一般酒(30度ベース)と原酒(高度数)、更にクースに分かれますが、

それぞれに、このような指標図があれば、泡盛文化の強力な参考になると思うのです。

一般酒だけの指標になっているのは、どうでしょう?

特にクースは10年~15年をベースに、各酒造所別で「香り」の指標・・・。

例えば、バニラ香とかマツタケ香、コゲ感 など

「味わい」ではオイリーさ、刺激、甘さ、苦さ、酸味、辛さ、など

泡盛のテイスティング

図は、鑑評会の結果表ですが、香り・味わい、それぞれで表され、古酒造りの参考になります。

前にも書きましたが、クースはブレンドが基本です。

そのクース造りに必要な、元酒をイメージするのに役立ちますし、

仕次ぎの場合、「熟成のピーク」を創造し、育てる必要があるので、

香りや味わいの方向を知るために役立ちます。

自分の家の酒が、好みのクースの風味と言うのは、夢でもあります。

泡盛造りの想像力に、もっと色々な指標図が必要と考えるこの頃です。


同じカテゴリー(泡盛)の記事
泡盛の価値
泡盛の価値(2024-05-02 22:00)

ヤンバルの巨匠
ヤンバルの巨匠(2024-05-01 22:00)

瓶の貯蔵 2
瓶の貯蔵 2(2024-04-30 22:00)

瓶での仕次ぎ
瓶での仕次ぎ(2024-04-29 22:00)

泡盛の澱
泡盛の澱(2024-04-28 22:00)

酒器などの容器
酒器などの容器(2024-04-27 22:00)


Posted by 住職 at 22:00│Comments(2)泡盛
この記事へのコメント
泡盛業界ももっとテイスティングに力入れて欲しいです!
甘いとかスッキリとかしか表現できてない正直何の説明にもなってない気が・・・ この泡盛は〇〇の花とフルーツみたいな具体性がある表現がもっと一般的になったらリモート飲み会とかSNSでも感覚の共有ができるし商品としての価値も上がると思います
Posted by もーりー at 2023年11月28日 20:23
コメントありがとうございます。
表現は大事ですよね。
人の感覚と、自分の感覚が合ってるかも興味があります。
一般的なコメントを正確に行う人が居ればいいのですが、
今のところ、居ないので困ります。

今後も泡盛の応援をよろしくお願いいたします。
Posted by 住職住職 at 2023年11月29日 09:12
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。