2025年02月16日

手に入らない泡盛

手に入らない泡盛

写真は、販売されいている「波声(はごえ)」です。

与那国の崎元酒造の30度&43度。

礼文島の湧水使用ですっきりした仕上がり!との事。

気になったのは、「花酒」の表示。

花酒(1番絞りの60度に表示される)ですが、60度の加水仕上げでしょうか?

すっきり・・・とありますが、その可能性が高いですね。

古酒化すると、どうなるのでしょか?

もしかすると、化けるかも・・・。


さて、表題の手に入らない泡盛ですが、

最近のオークション、廃業したメーカーの酒も多く見かけます。

舞富名、千代泉・・・などなど。

結構高値が付いています。

希少さ上の価格も分かるのですが、価格と味が一致しているかは、

飲んでみないと分からない・・・というのが瓶熟成。

30年ほど前の古酒には、よく見ないと25度もあったりして、

ラベルの古さに惑わされ、思わず、入札しそうになる商品も多い。

気になる商品がありましたら、質問欄からでも、

お聞きください。



同じカテゴリー(泡盛)の記事
利き酒
利き酒(2025-05-17 22:00)

新酒の扱い
新酒の扱い(2025-05-16 22:00)

飲み方
飲み方(2025-05-15 22:00)

新酒について
新酒について(2025-05-07 22:00)

サミットボトル
サミットボトル(2025-04-23 22:00)

40年以上の古酒
40年以上の古酒(2025-04-21 22:00)


Posted by 住職 at 22:00│Comments(3)泡盛
この記事へのコメント
住職さんいつもありがとうございます!
手に入らない泡盛で、もし見かけたら買っとけ!!な泡盛ありますでしょうか。

大分前に住職さんが投稿していた、瑞泉の100周年限定商品(島さんの作品に泡盛)を見つけたのですが、箱だけでした。。。島さんの作品が見たかった。。。
Posted by しろくま at 2025年02月20日 14:10
甕のお商品は、よっぽどしっかりしていないと、中身が見えないので、
欠減の可能性も有りです。
中には、重量を表示したものもありますが、
定重量なら、良いですが、表示していないものがほとんど。
30度のアルコールは、比重0.97ほどなので、
ほとんど水と変わりません。
参考になると思います。

買っていいものでは、組合の「海乃邦」などは、
封もしっかりしています。
2000年以前の商品は、ラベルに最位上に「100%ピュアアワモリ」
と表示があります。
2000年以降は、100%の表示が無いです。
表示があれば、35年以上の古酒です。

安く出る時があるので、チェックです。
Posted by 住職住職 at 2025年02月21日 08:56
「海乃邦」の情報ありがとうございます!
「100%ピュアアワモリ」なら覚えやすいので、見かけたら迷わず購入してみますw

甕は注意とのことですが、島さんのは引き続き探してみます!
Posted by しろくま at 2025年02月22日 09:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。