2007年04月03日

暖流

暖流

神村酒造の方が、ブログを見ていたことに感動しました。

以前のブログに掲載した写真ですが、右の商品(暖流)は色あせでしょうか?

暖流

印刷の色のりが悪かったのか、光で焼けたのか?

紙幣でしたら、エラー物で、価値のある商品になりますね。

色違いがあれば、これもまた発見です。

明らかに色の違いがありますよね。

どうしてだろう?


ブログを始めた頃の「泡盛周辺学」は、既に削除しましたが、

あの頃の写真が出てきましたので、整理しながらの掲載です。


同じカテゴリー(泡盛)の記事
利き酒
利き酒(2025-05-17 22:00)

新酒の扱い
新酒の扱い(2025-05-16 22:00)

飲み方
飲み方(2025-05-15 22:00)

新酒について
新酒について(2025-05-07 22:00)

サミットボトル
サミットボトル(2025-04-23 22:00)

40年以上の古酒
40年以上の古酒(2025-04-21 22:00)


Posted by 住職 at 07:15│Comments(2)泡盛
この記事へのコメント
多分、日焼けによる色あせだと思います・・・ラベルの紙質やインクの色によっても色のとびやすいものがあるようです。
販売店さんによってはボトルの光の当たり具合も違うので、そのせいでこのような色の違いが出たのでしょう。
貴重な暖流を持っていらっしゃいますね。私も以前は、その暖流をよく飲んでいましたよ。

                 -泡盛とチョコで幸せになれる酒造所職員より-
Posted by at 2007年04月07日 01:29
有難う御座います。
本日も工場・・・伺いました。

ネタも仕入れました。
また、掲載しますね。
Posted by 住職 at 2007年04月07日 19:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。