2009年04月22日

テイスティンググラス

テイスティンググラス

最近のアップしていないのは、単なるネタ不足です。

ご期待に添えなくて申し訳ございません。

本日より出張してしっかりとネタを仕入れてきます。


写真は、テイスティングの様子ですが、

やはり、あらためて良いクースを飲むときには、グラスを選ばないといけない!・・・という話です。

琉球泡盛倶楽部では、5月に20年以上のクースを3種類比較テイスティングをします。

43度の20年のクースがどれほど素晴らしいかを知ってもらう意味でも、

意義深い講習会になると期待しています。

その打ち合わせの中で、テイスティンググラスの話題が出ました。

会場には勉強で訪れるテイスティング初心者もいる中で、

グラスを統一化するのは、皆が同じ環境で飲み比べ、コメントするのに必要だというのです。???

20年以上のクースを、プラスティックのコップで・・・

まだ結成もしていない倶楽部なので準備不足もあり、正式なテイスティンググラスは準備できません。

以前から、参加者には「myちぶ小」をご準備下さい!等と呼びかけをしていたのですが、今回は別。

開催側としても本来、グラスの大事さが分かるので、

それぞれでテイスティンググラスを持参するお願いしたらどうか?という話がでました。

しかしその結果、器の違うテイスティングでグループ討議とか、

意見交換が意味深いものになるか?との疑問が出ました。

結果は、取り分けるときにプラコップを使い、一度それから飲んで比較テイスティングをし、

その後は、各自の持ち込んだグラスに移して、個人で味わうことに落ち着きました。

途中、ちぶ小は必ずしもテイスティングには向いてないんだ!という話や、

やはり、ワイン用にも使う150mlほどの小さめのテイスティンググラスが良い・・・とか、

受講者を想定したり、自分を見立てたりで、意見が集約できない場面もあったのですが、

やはり、みんなの情熱には強いものを感じましたね。

グラス一つにこの熱い討論ですから、泡盛は幸せになれますよ!!・・・きっと。

うちの倶楽部の人たちは凄い!








同じカテゴリー(泡盛)の記事
泡盛の価値
泡盛の価値(2024-05-02 22:00)

ヤンバルの巨匠
ヤンバルの巨匠(2024-05-01 22:00)

瓶の貯蔵 2
瓶の貯蔵 2(2024-04-30 22:00)

瓶での仕次ぎ
瓶での仕次ぎ(2024-04-29 22:00)

泡盛の澱
泡盛の澱(2024-04-28 22:00)

酒器などの容器
酒器などの容器(2024-04-27 22:00)


Posted by 住職 at 09:58│Comments(3)泡盛
この記事へのコメント
私の好きな漫画家の一人に柳沢みきおと言う人がいます。
その方は、ビールを飲む場合、それぞれ違った雰囲気で召し上がるそうです。
かなり、体調やその場の雰囲気で変わるようですよ・・・。orz

また、竹のコップというのも一つの手かもしれません。orz
結構旨いと思います。お湯割り等を行うと・・・。
Posted by ばば at 2009年04月22日 12:34
私も酒器によっての味わいの変化がとても気になっています。
ワインであれば、泡や白や赤で、赤の中でもボルドーやブルゴーニュで形が違うように泡盛にも必ずあるはずなんです。酒質によって最適なグラスを探すことが今の個人的な課題です。

とりあえず、私がティスティングに適していると思うのは、やはりワインのティスティンググラスでしょうか。
いろいろ試したのですが、一番わかりやすいです。
Posted by ナカムラ at 2009年04月24日 17:57
はばさんいつもコメントありがとう御座います。
竹のコップは私もエビスのマーク入りを持ってますが、
泡が細かくて良いと思いきや、どれほどでもないです・・・。
コップを冷やした方が良いのでしょうか?

ナカムラさんのコメントのように、
うちのメンバーも慣れているワイン用のテイスティンググラスを
進めていました。

私もアルコールなので、
基本は度数による香りの立ち上がりと思います。
ワインは15度という低い度数なので、どうしても弱めだと思うのです。
泡盛も25度の香りを感じるなら、
テイスティンググラスの様な形状を使用する方が向いていると思います。
43度や60度には、鼻に刺激が強すぎて、
もう少し筒状のグラスか液面の小さなグラスが向きかも知れません。
私の感覚では、種類に応じるなら、度数別にグラスがあってもいいのかと・・
Posted by 住職住職 at 2009年04月29日 06:20
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。