2024年12月03日

島武巳のミニシーサー

島武巳のミニシーサー

なんで作ったのかも分からないミニシーサーです。

注文だったのかも不明です。

コップか何かのプレゼントのお礼だったと記憶していますが、

その方は、早くにお亡くなりになりました。

島武巳のミニシーサー

手の平サイズのシーサーですが、遊び心満載ですね。

よく比較される國吉清尚さんは島武巳さんと仁王窯の兄弟弟子。

島武巳さんが先だったことも知られていますが、

2人の天才が同時に窯にいたことはなく、島さんが出てから國吉さんが入ったようです。

それでも、お互いの作風は認め合っていたようで、

個展にも顔を出したり、交流がありました。

國吉さんは、今月2日まで壺屋で個展をしていましたが、とにかく異端。

模様でも珊瑚を使ったり、タイルや硅石を表面にちりばめたり、

ウルトラマンやサイ(空手の道具)、男性器なども作っていました。

とにかく同じものは造らない!・・・行き詰ったのかもしれません・・・。

時には、釉薬も・・・晩年は白土の大きな作品もありました。

変わった作風には、ファンも「次回は何を作るのか?」と楽しみな作家さんで、

現代作家の最先端のような方でした。

一方、島さんは、「古窯方式」と言っていましたが、

「穴窯」で筒状の下から奥まで見通せる筒状の窯を使用し、

熱効率の良い、見た目より焼くのが難しい窯でした。


作品は、基本に忠実でしたが、酒器、花器、茶器が多く、

遊び心の作品はほとんど見ませんでした。

全体的に、土の粘りの限界と戦っているような作品も多く、

子供が造ったような作風ですが、高い技術が光っていました。

火入れも限界を求めて、10日焚くこともしばしば。

対照的な二人でしたが、それでも二人の作風は、比べてしまいます。

使っても見ても飽きないのが、共通点ですかね。


同じカテゴリー(陶芸)の記事
朝のお茶
朝のお茶(2024-12-06 22:00)

島武巳さん
島武巳さん(2024-10-07 22:00)

カンニュウ
カンニュウ(2011-09-26 22:00)

酒甕の良し悪し
酒甕の良し悪し(2010-09-17 12:01)

ようざん窯
ようざん窯(2010-09-10 22:00)


Posted by 住職 at 22:00│Comments(3)陶芸
この記事へのコメント
こんなシーサーも作ってたんですねw
島さんのシーサー良いな~欲しいなって思ってはいますが、全然見かけないですね。。。最近は壺屋で常賀シーサーをよく見かけます。
皆さん個性的で惹かれます☆
Posted by しろくま at 2024年12月04日 13:33
島武巳さんの作品を見ると、
皆さん、子供が作ったみたい!と言います。
コップなどは、ゆがんで誰でも作れそう!
と、一瞬そんな感覚になります。
でもそれが作るとなると、難しいんですよね。

自然な線といか・・・。
本人も、「いやらしい線」とか、話していました。
あくまで自然に見える線でも、
陶器になると、難しい・・・。
いざ、作ろうとしても無理。
それが島武巳さんの作品です。

昔、障碍者の方が窯に来て、
作っていたのがあったと思います。
思いもよらない表情の作品があったと記憶しています。
焼いたかまでは記憶にないですが、
作風は、何か惹かれるものがありました。

シーサーも基本的なものも、作っていました。
特異なものは、指の形も出ているような粗い作風。
佐喜真美術館に最大のものが展示してあります。
私もたまに会い行きます。

自分が持っているものは40cmくらいの1体物です。

シーサーは、3つの作風があると思います。
基本的なもの。
荒々しく作ったもの。
思わず触りたくなる滑稽なもの。

図録などを見てみてください。
Posted by 住職住職 at 2024年12月05日 09:14
自分も以前は、同じような感覚でした。
けど触って使うことで、凄さを感じてます。線もですが、焼きも特徴的だなと。

シーサーは佐喜眞美術館のは見たことあり、迫力ありつつもスゴく可愛かったですw
住職さんお持ちのシーサーもいつか見せていただけると幸いです。どんな作風か気になります。
Posted by しろくま at 2024年12月05日 14:16
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。