2024年12月10日

ユネスコ

ユネスコ

いよいよ泡盛が世界遺産か?と思うと複雑な気持ちです。

誰がユネスコに働きかけた!でもなく・・・、手柄の話などは聞きたくもないのですが、

そのうち、あちこちで出てきそうです。

基本的に、泡盛が凄いんで!

世界遺産という箔は付きましたが、

何が凄いか?ちゃんと説明も出来ない人たちが、

自分の手柄の様に話すのだけは、やめてもらいたいですね~。

私は、泡盛のすばらしさは、いくつかの段階でしっかり時間をかけて説明しています。

皆さん、関心?していますよ。。。

もしかして、話が長くてうんざりしてたりして・・・

写真は、島武巳さんのコップですが、

泡盛をしみじみとロックで飲むときなど、重宝しています。

私的には、ロックグラスに近いのですが、

水割りで飲む人も多く、使いたくないな!と感じる時もしばしば、

これを出す時は、いい古酒なんで、皆さん、気付いて!って感じです。


同じカテゴリー(泡盛)の記事
やんばる酒造
やんばる酒造(2025-03-25 22:00)

久米島の久米仙
久米島の久米仙(2025-03-17 22:00)

大山原
大山原(2025-03-11 23:00)

おすすめの泡盛
おすすめの泡盛(2025-03-05 22:00)

泡盛の原価
泡盛の原価(2025-03-04 22:00)

泡盛酒造所の今後
泡盛酒造所の今後(2025-03-03 22:00)


Posted by 住職 at 22:00│Comments(3)泡盛
この記事へのコメント
コップいっぱい!写真での判断ですが、結構小さいコップも作ってたんですね。
Posted by しろくま at 2024年12月11日 23:39
通常の湯飲みの範囲ですよ。
大きいのが、多いですかね?
Posted by 住職住職 at 2024年12月12日 15:12
そうなんですね。マグカップや、その横のちぶぐゎー?の大きさ的に、小さめなサイズに感じました。
それぞれ個性がありそうで良いですね!
Posted by しろくま at 2024年12月12日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。