2024年12月18日

世界遺産 7

世界遺産 7

泡盛応援団の私にとって、泡盛が世界で売れることは夢ですが、

需要と供給のバランスが崩れると困るのも悩み。

現在、泡盛の生産は零細企業が多く、全社掛かっても霧島酒造には勝てません。

輸出量が急に伸びても、対応できない!と言うのが現状です。

これから、テーマパークなども完成し、伸びることを予想すると、

また、困る事が起きるのでは?と考えてしまいます。


そして、宮腰大臣時代に指摘されたテロワールの話。

県内産長粒米が品質の高い泡盛を造る事は、

一部の泡盛メーカーの商品で明らかになっています。

原料まで国内産となる事で、輸出品として加われる。

その事から、需要が増えたときに、タイ米を混ぜる!などの不正があると、

過去の年数詐称どころじゃないスクープになります。

色んな事を心配しながら、泡もrが順調に伸びてくれれば・・・と願うばかりです。


同じカテゴリー(泡盛)の記事
やんばる酒造
やんばる酒造(2025-03-25 22:00)

久米島の久米仙
久米島の久米仙(2025-03-17 22:00)

大山原
大山原(2025-03-11 23:00)

おすすめの泡盛
おすすめの泡盛(2025-03-05 22:00)

泡盛の原価
泡盛の原価(2025-03-04 22:00)

泡盛酒造所の今後
泡盛酒造所の今後(2025-03-03 22:00)


Posted by 住職 at 22:00│Comments(0)泡盛
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。