2010年04月06日
シリコンキャップと防水セロハン

シリコンのフタに付くカビです。
シリコンはカビが付かないと思っていると、大きな間違いですから、
防水セロハンをすることがお勧め。
シリコンに付く酒が栄養となり、短時間でカビが付いたりしますので、要注意です。
手で触れたキャップは、雑菌が装飾するので、簡易的に壷にフタをしているものに付き易い。
空の壷などでも、ふたを被せていてこんなことになるケースもあります。
ご注意を!。
Posted by 住職 at 22:00│Comments(6)
│関連
この記事へのコメント
はじめまして那覇在住のケンと申します。
古酒に興味がありたどり着きました!
突然の訪問の上での質問で申訳ございませんがよろしいでしょうか?
新築の際、和室の床下に泡盛貯蔵出来るスペースを作り、オヤジが趣味で集めていた南蛮甕(酒甕かは不明)の中から、漏れが無い物を探し、実験的に一斗甕に34度泡盛を入れ3年経過しました。減りも無い様なので、今度43度古酒を入替えたいと思いますが、今入っている34度泡盛(残波クロ)は処分したほうが良いのでしょうか?甕の匂いや油浮き等の変化は感じません。
シリコン蓋至急セロハンで処理したいと思います。
古酒に興味がありたどり着きました!
突然の訪問の上での質問で申訳ございませんがよろしいでしょうか?
新築の際、和室の床下に泡盛貯蔵出来るスペースを作り、オヤジが趣味で集めていた南蛮甕(酒甕かは不明)の中から、漏れが無い物を探し、実験的に一斗甕に34度泡盛を入れ3年経過しました。減りも無い様なので、今度43度古酒を入替えたいと思いますが、今入っている34度泡盛(残波クロ)は処分したほうが良いのでしょうか?甕の匂いや油浮き等の変化は感じません。
シリコン蓋至急セロハンで処理したいと思います。
Posted by ケン at 2010年04月07日 10:02
シリコン蓋のカビは 初めてみました。
百聞は一見に... 勉強になりました。
百聞は一見に... 勉強になりました。
Posted by utc24_minei at 2010年04月07日 10:12
香りや味わいに支障なければ、十分に飲めますから、
楽しんで飲まれて下さい。
度数が気になるのですが、
お酒に賞味期限はありません。
残波は比較的早飲みタイプですから、甕の熟成感が出ると、
ライトに感じるはずですが、今の度数ですと甘く感じるはずです。
ロックか水割りで飲むとき、香りが弱ければ、
今の残波の黒をトッピングしてもいいかもです。
飲めなくても料理には使ってください。
楽しんで飲まれて下さい。
度数が気になるのですが、
お酒に賞味期限はありません。
残波は比較的早飲みタイプですから、甕の熟成感が出ると、
ライトに感じるはずですが、今の度数ですと甘く感じるはずです。
ロックか水割りで飲むとき、香りが弱ければ、
今の残波の黒をトッピングしてもいいかもです。
飲めなくても料理には使ってください。
Posted by 住職
at 2010年04月07日 10:13

アドバイスありがとうございました、住職様。
では、今度摸合の時に皆に飲んでもらいます?(毒見!)もち自分も飲みます!
過去ログでも、甕について説明がありましたので参考にさせてもらいました。
新しい泡盛何入れようか思案中ですが、咲元粗濾過44度にも興味があります。
個人の嗜好ですが、住職様のお勧めありませんか?
では、今度摸合の時に皆に飲んでもらいます?(毒見!)もち自分も飲みます!
過去ログでも、甕について説明がありましたので参考にさせてもらいました。
新しい泡盛何入れようか思案中ですが、咲元粗濾過44度にも興味があります。
個人の嗜好ですが、住職様のお勧めありませんか?
Posted by ケン at 2010年04月08日 08:53
こんにちわ。
酒造協同組合の安里です。
毎度、泡盛をご愛飲いただきありがとうございます。
シリコンのカビですが、壺にフタをした状態でカビがでたのでしょうか?
どのくらいの期間、フタをした状態だったのでしょうか?
教えて頂ければありがたいです。
酒造協同組合の安里です。
毎度、泡盛をご愛飲いただきありがとうございます。
シリコンのカビですが、壺にフタをした状態でカビがでたのでしょうか?
どのくらいの期間、フタをした状態だったのでしょうか?
教えて頂ければありがたいです。
Posted by 安里 at 2010年06月17日 17:39
今回、ご心配を掛ける記事で申し訳ございません。
質問の件は、洗った新壷にシリコン蓋をして、1週間くらいは
経っていたと思います。
手に付いた雑菌と、甕の中の湿度、外気温などすべての条件が良く、
整った状態で発生したものです。
私の管理が行き届かなかったのが、一番の原因というのは、
否めません。
組合によると、シリコン蓋(詮)の使用は、
すべて直接使用しているとのことですが、
カビの発生はっせいによる苦情は一度も無いそうです。
私のブログでは、管理上、アルコールによる材質変化は、
長期に亘る実証がないため、念のため防水セロハンを勧めています。
この件も含めん、今度組合に取材して本文で掲載いたします。
通常の使用では、洗いと乾燥を行えば、カビは発生しないので、
ご心配なく、使用ください。
質問の件は、洗った新壷にシリコン蓋をして、1週間くらいは
経っていたと思います。
手に付いた雑菌と、甕の中の湿度、外気温などすべての条件が良く、
整った状態で発生したものです。
私の管理が行き届かなかったのが、一番の原因というのは、
否めません。
組合によると、シリコン蓋(詮)の使用は、
すべて直接使用しているとのことですが、
カビの発生はっせいによる苦情は一度も無いそうです。
私のブログでは、管理上、アルコールによる材質変化は、
長期に亘る実証がないため、念のため防水セロハンを勧めています。
この件も含めん、今度組合に取材して本文で掲載いたします。
通常の使用では、洗いと乾燥を行えば、カビは発生しないので、
ご心配なく、使用ください。
Posted by 住職
at 2010年06月27日 06:35
